こんにちは、Kennyです!
ふるさと納税といえば、お米やお肉などの食品やティッシュやトイレットペーパーといった日用品を中心に返礼品を選ぶ方が多いかと思います
子どもがいるご家庭でも、子どものための日用品(おむつ)や果物を選ぶ方がいるかと思いますが、実はおもちゃを返礼品として扱っている自治体もあることをご存知でしょうか
今回はあまり知られていないおもちゃの返礼品のうち、私の独断でおすすめの返礼品をカテゴリーごとに紹介します!
是非最後まで読んでみてください!
おすすめの返礼品
意外とおもちゃの返礼品は多く、調べてもキリがないので、それぞれの分類で独自におすすめの返礼品を厳選しました!
また、おもちゃ以外にも、絵本や体験チケットといった子どもと一緒に楽しめる返礼品情報もございますので、気になるものがあれば是非見てみてください!
※尚、複数の返礼品を楽しめるよう、今回は楽天市場でそれぞれ20000円以下の寄付金でもらえる返礼品に限定した紹介になります
乗り物関連のおもちゃ
・プラレール
言わずと知れたおもちゃの代表格【プラレール】も実は返礼品になっています!
自治体:神奈川県鎌倉市
SLAM DUNKなどにも登場して有名な神奈川県の江ノ島電鉄を走る電車、江ノ電300系のプラレールです
ご当地品なので、なかなか入手しにくい車両です!
ちなみに、江ノ電の鉛筆も6本ついています!

・ニューブロック
自治体:栃木県足利市
プラレールとコラボしたブロックセットです!
ニューブロックを使ってプラレール情景を作ることで、遊びの幅と創造力と想像力を広げることができます

・カタカタくるま
自治体:福岡県太宰府市
車についているひもを引っ張ると乗っている動物が動き、カタカタ音が鳴ります
木製なので、温もりのある触り心地です
どちらかというと、小さいお子さま向けです

積み木
・からからつみき 120p入り
自治体:宮崎県三股市
全て同じサイズ(9×27×108mm)で子どもの手でも扱いやすい積み木が120ピースも入っています
組み方に決まりがなく、遊び方が無限大なので、集中力や想像力、創造力を高めながら楽しむことができます

・あいうえお積み木
自治体:岐阜県郡上市
表面にはひらがな、裏面には表面のひらがなに関連した食べ物のイラストが描かれています
ピースサイズは45×45×15mm、46文字分+無地4ピースの計50ピースです
積み木を楽しみながら、ひらがなを学ぶことができるので、就学前の子どもに特におすすめです
木のおもちゃ
・木のおもちゃ屋さん 釣り
自治体:愛知県日進市
木の中に磁石が埋め込まれていて、子どもでも簡単に楽しめます
一般的な釣りのおもちゃは釣竿の先端が細く、小さい子には少し危険な側面もありますが、この釣竿は先端に平らな木がついているので、安全に遊ぶことができます
また、リールもついているので巻き上げできるのも特徴です

・シロホン
自治体:静岡県浜松市
16音の木琴で、それぞれ音階が描かれていたりと、初めてでも使いやすく工夫されています
あの楽器メーカーKAWAIの楽器玩具なので、特に音の良さが評価されています!

ブロック
・LaQ
自治体:奈良県大淀町
LaQはさまざまな賞を受賞し、全国の幼稚園や保育園などで導入されている知育玩具です
パズルブロックを工夫しながら組み立てることで、思考力、想像力、創造力、集中力などを養うことができます
バリエーションも豊富なので、子供と一緒に選んでみてください!

・アーテックブロック
自治体:大阪府八尾市
日本生まれのブロックで、他のブロックと違い、ブロックの全ての面に穴があいているため、縦、横、斜めと、あらゆる方向にブロックを差し込むことができるのが大きな特徴です
LAQ同様、国内外問わずあらゆる玩具賞を受賞し、世界25カ国、日本全国4000以上の幼稚園、保育園に採用された、人気と実績のある知育玩具です
収納
・手作り木工品 おもちゃ箱
自治体:福岡県太宰府市
紐付きなので引っ張りながら遊び感覚でお片付けができるおもちゃ箱です
犬の顔プレート付きで見た目も可愛らしく、角も丸みを帯びているので安全に使えるところも特徴の一つです

・ダンボール工作 組み立て2点セット
自治体:香川県東かがわ市
ダンボールで金庫や貯金箱、うまい棒サーバーなどを作ることができる工作キットです
収納ツールとは少し違いますが、遊びながら特定の物入れとして使用することができる、少し変わった面白い返礼品です
絵本
・かこさとし
自治体:神奈川県藤沢市
親の皆様ももしかしたら子どもの頃読んだことがあるかもしれませんが、1973年刊行以来人気のロングセラー絵本の2冊セットです!
他にもかこさとし作品の絵本セットがあるので、是非チェックしてみてください

我が家でもこのうちの一冊は普通に買って子どもと一緒に読んでます!

・おすすめの絵本セット
自治体:東京都新宿区
偕成社という出版社が出版している絵本のセットです
0歳〜、1〜2歳、3歳〜、5歳〜、と年齢別におすすめの5,6冊セットが用意されています
よく見かける有名な絵本ばかりで、絵本好きの子どもに特におすすめです!

段ボール
・時計付きダンボールハウス
自治体:長崎県川棚町
数あるおもちゃの返礼品の中でも評価が高いダンボールハウスです
他にもたくさんダンボールハウスの返礼品がありますが、その中でもこれは時計付きなので、時計を遊びながら学べるのも優れている点の一つです!

・ダンボールシステムキッチン
自治体:香川県東かがわ市
偽物の水が出たり、コンロに火が出たりと、ギミックも豊富です
キッチンのおもちゃはたくさんありますが、大きいため、子どもが遊ばなくなった時の処分が大変ですが、これはダンボールなので簡単なのも親には助かるポイントです!
体験
家族で思い出が作れる返礼品の紹介です!
なるべく全国各地で楽しめる体験を選んでいます
お近くの方はおすすめです!
・アンパンマンミュージアム
自治体:神奈川県横浜市、兵庫県神戸市、福岡県福岡市、宮城県仙台市
各自治体によって寄付額が異なります!
それぞれのチケット枚数、寄付額は以下の通りです
横浜市…2枚:18000円、3枚:26000円
神戸市…2枚:15000円、3枚:22000円
福岡市…2枚:15000円
仙台市…1枚:9000円、2〜最大4人使用可:27000円
返礼品ですあのアンパンマンに会うことができます!
アンパンマンを知らない子どもはあまりいないと思うので、どの子でも一度は行ってみたい、連れてってあげたい場所ではないでしょうか
・横浜市

・神戸市

・福岡市

・仙台市

・おもちゃ王国
自治体:兵庫県加東市、岡山県玉野市
子ども1人分の入園券、フリーパスセット…11000円
※大人1人分セットは12000円
※岡山県玉野市も同じ
名前の通り、たくさんのおもちゃで遊べる施設です
トミカ、プラレール、シルバニア、リカちゃんなど、男女問わず様々なおもちゃで遊ぶことができます
おもちゃだけでなく、いろんな乗り物にも乗れ、アトラクションも豊富です
おもちゃでも遊べて遊園地でも楽しめて、と子どもにとっては夢のような空間です!
・加東市

・玉野市

他にも色々な体験、イベントを返礼品として用意している自治体がございますので、気になる方は是非チェックしてみてください!
その他
・キッズカメラ
自治体:福井県福井市
子ども向けですが、ゲーム機能などの余計な機能はついておらず、割と本格的な子ども向けカメラです
文字表記もひらがな、カタカナがメインで、取説も子どもが理解しやすいように子ども用の説明書が用意されています
スマホに転送可能なので、カメラで撮った写真も簡単に見ることができます!

子どもが撮った写真をスマホで遠くにいる親戚に送れるのもいいですね!

・けん玉&こま
自治体:神奈川県川崎市
日本の古き良き玩具なので、親の皆様も一度は遊んだことがあるのではないでしょうか
子どもと一緒に童心に返って遊べる返礼品です

赤ちゃんグッズ
最後に、おもちゃもいいけど、まだおもちゃを楽しめる月齢じゃないかもしれない、とお悩みの方は育児で使用する消耗品もありますので、我が家でもよく使う消耗品を中心に紹介します!
・おしりナップ
自治体:茨城県常陸太田市
お尻拭きは何枚あっても困らないです
逆に切らしてしまうと非常に困るので、これを機にストックとして持っておくのも良いかもしれません
息子が2歳になっても使ってる、育児に必須のアイテムの一つです

我が家も箱買いして大量にストックしてます!

・オムツ
自治体:兵庫県明石市
言わずもがな、必須アイテムの一つです
選ぶ際はサイズに注意が必要です

・防臭袋
自治体:福井県敦賀市
オムツの臭いは意外と厄介ですが、オムツ交換後、防臭袋に入れると、ゴミ箱からのニオイ漏れもないため、我が家では欠かせないアイテムの一つです!
まだ使ったことがない方はこれを機に使ってみてもいいかもしれません!

まとめ
子どもがいない限りはほとんど見ることのない返礼品ですが、意外とおもちゃや体験が多くてびっくりしました
ふるさと納税の優先順位としてはあまり高くないかもしれませんが、なにより子どもが喜ぶ返礼品なので、納税して子どもの笑顔がみれると考えるとある意味最高の選択肢かもしれませんね!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
この記事が少しでも参考になったら嬉しいです
コメント